外構工事でスロープを取り付けるバリアフリー化の重要性
2023年6月9日
外構工事でスロープを設置した方が良いのか、簡単に取り付けられるのか、設置してから後悔することはないのかなど、このような悩みを抱えている人は少なくありません。
公共の場所ではバリアフリー化が進み、頻繁に見かけるスロープですが、一般住宅への普及率はさほど高くありません。そのため、自宅に取り付けるときには多少の不安があるかもしれません。
この記事では、家にスロープを取り付けるメリットと、スロープを設置するときのポイントなどを紹介していきます。
外構工事でスロープを検討すると良い理由
日本では高齢化が進んでバリアフリーが重視されているため、ショッピングセンターや駅などで頻繁にスロープを見かけるようになりました。ほとんどの公共の場所では、段差の問題が解消されつつあります。
足腰の弱い人は段差があると、転倒する危険があります。
それは自宅でも同様で、高齢になることより足の筋力が弱ったり、病気や怪我で歩くことが困難だったりする人は、階段や玄関のわずかな段差につまずく場合や、車いすに乗っても段差で先に進めないなど不便さを感じる場合が多いです。
高齢者とバリアフリーの関係
高齢者が多い日本では、外構工事でスロープを設置するバリアフリー化が主流になっています。不特定多数の人が利用する公共の場所だけではなく、自宅でもバリアフリー化が必要になってきています。
もし自宅にわずかな段差や階段があるせいで、簡単に外出できないとしたら不便に感じるでしょう。誰かに伴ってもらわないと移動ができない状態が続くと、身体だけではなく精神的にもダメージを感じ弱っていくおそれもあります。
そのため、高齢化社会に合わせて、外構工事でスロープを取り付けて、バリアフリー化をすることや環境を整えることは非常に大切です。スロープがあれば高齢者のサポートができるだけではなく、将来自分の足腰が弱ったときでも住みやすい家に整えられます。
外構工事でスロープを設置した二世帯住宅
親と子どもが一緒に生活する二世帯住宅では、親の介助や介護が必要になる可能性を考えて、バリアフリー化を進める家庭が増えています。
バリアフリーの住宅であれば、仮に足腰が弱っても自分の力で移動できるため、怪我の発生を防止し、ほかの家族が伴わなくても一人で出かけられるようになります。
特に二世帯住宅では子どもたちに迷惑をかけたくないといった理由や、留守中に転倒することが心配といった不安から、外構工事でスロープを取り付ける家庭が年々増えています。
親と子が気兼ねなくリラックスして生活するために、バリアフリー住宅にリフォームすることをおすすめします。
外構工事でスロープを取り付けるときのポイント
自宅のエクステリアでは玄関と道路の間に段差があったり、わずかな階段が設置されたりしていることが一般的です。健康な人では気がつかないほどのわずかな段差でも、車いすの人にとっては大きな障害になります。
そのため、スロープを設置して、車いすでも安全に外出できるようにするのがバリアフリー外構工事の目的です。しかし、外構工事でスロープを取り付ければ、誰でも安全に外出できるとは限りません。
車いすが走りやすいスロープの角度や幅、床の素材など、バリアフリー化を成功させるためのポイントがあります。
スロープの幅に留意する
外構工事では車いすが安全に通れる幅を確保しなければなりません。スロープの幅は広いに越したことはありませんが、通常日本の住宅のアプローチはさほど広くないので、1メートルを目安に設計するのが一般的です。
また、車いすが脱輪しないように、縁石を取り付けることも大切なポイントです。
床の素材にも注意する
水に濡れても滑らない素材をスロープで使用することも大切です。石材やタイルは、雨で濡れると滑りやすくなるため、安全性を考えると濡れても滑らない床材で仕上げる必要があります。
また、コンクリートで仕上げる場合でも、表面をざらざらに仕上げると滑りにくくなります。なお最近では、デザイン性に富み、滑りにくい床の素材が増えているため、スロープを取り付けるときには外構工事の施工会社に相談すると良いでしょう。
傾斜の角度について
外側のスロープは5パーセント以内の高低差を維持することが基本です。ちなみに家の内側では8パーセント以内が基準なので、外側はより緩やかにして安全性を保つ必要があります。
高低差が激しく、5パーセント以内の角度に収まらないケースでは、余裕があれば外構工事でスロープに折り返し地点を設けたり、余裕がなければ角度をつけたりする対策が必要です。
介助を伴わずに車いすで移動するとき人がいる場合には、5パーセント以内に留めると良いでしょう。
手すりを設置するべきか
将来足腰が弱ったときのことを考えて、玄関周りやスロープに手すりを設置することも大切です。手すりで体を支えることで、安定して歩行できるようになります。
高齢になると転倒が原因で寝たきりになるケースも多いので、階段など体のバランスを取りにくい場所では手すりを取る付けることが大切です。手すりの設置は工期が短く、比較的費用も安いのが特徴です。
スロープに手すりを設置すると、車いすでの転落を予防できるだけでなく、手すりにつかまりながら歩くリハビリとしても利用できます。
門扉は開きやすいものに交換する
家を建てたときには、車いすでの利用を想定していなかった場合、リフォームのときには、車いすでも通れる広さを保ち、軽い力で簡単に開け閉めできる門扉へ交換すると、バリアフリー外構工事として成立します。
通常の門扉は前後に開け閉めするドア式が多いですが、車いすでドア式の門扉を使用するのは簡単ではありません。その点で、引き戸タイプの門扉を取り付ければ、無理なく開け閉めできるので、車いすで簡単に利用できるようになります。
体が動く間にスロープの外構工事を考える
年齢に応じて体が衰えていくことは誰にも避けられません。どのようなときでも意欲的に外出できるかどうかは、外構工事とバリアフリー化にかかっているといっても良いでしょう。
体が衰えてからではなく、元気な間にバリアフリーの外構工事を済ませておくことが重要です。
茨城県神栖市を中心とした外構工事は東ヶ﨑工業へお任せください。
- 会社名
- 東ヶ﨑工業
- 住所
- 〒311-3154 茨城県東茨城郡茨城町下飯沼675-3
- TEL
- 080-1021-1222