NEWS

ー外構フェンスに防犯効果がある理由とは|設置の際のポイントも解説ー

2024年2月23日

Pocket

外構フェンスは隣地との境界線やプライバシーの確保だけでなく、防犯対策にも役立ちます。

適切に設置された外構フェンスには、不審者に侵入の意思を断念させ、家を安全な場所として保護する効果が期待できるでしょう。

この記事では、外構フェンスがどのように防犯に貢献するのか、そして防犯目的でフェンスを設置する際のキーポイントについて詳しく説明します。

 

外構フェンスによる防犯効果の根拠

外構フェンスを設置することで得られる防犯上のメリットは主に2点あります。

 

在宅の有無が外観から判別しにくくなる

侵入者はときに一般的な業者や営業職員を装って、怪しまれずに家に入ろうとします。家の内部に誰かがいるかを巧妙に調べ、侵入のための準備をすることもあるでしょう。

外構フェンスを設けることで、不在かどうかを外からは容易に判断できなくなり、これが侵入者による偵察を抑止し、結果的には侵入を思いとどまらせる効果をもたらします。

 

侵入可能なルートの制限

侵入者は一見無害な訪問者として行動し、堂々と敷地内に足を踏み入れるケースがあります。フェンスが存在しない、または容易に越えられるほど低い場合、侵入者たちはスムーズに敷地内に入れてしまうでしょう。

敷地全体をフェンスで覆うことで、侵入者が利用できる経路を効果的に絞り込むことが可能です。結果として、侵入者はメインの入口である門扉などを通じてしか侵入ができなくなり、侵入を断念させる効果が期待できます。

 

防犯対策における目隠しと格子フェンスの組み合わせの重要性

防犯を意識した外構設計では、完全に視界を遮る目隠しフェンスと、視界を部分的に確保できる格子フェンスを効果的に融合させるのが肝心です。

格子フェンスを取り入れることで、外部からも敷地内の動きを監視できます。一方で目隠しフェンスを利用すれば、家の内部の様子が外から見えにくくなり、プライバシー保護と防犯の両立を実現することも可能です。

 

外構フェンスに選ばれる主要な素材

近年、外構フェンスで好まれている素材には、アルミ形材、アルミ鋳造、スチール、樹脂類が挙げられます。

 

アルミ形材

アルミ合金を加熱し、金型に流し込んで押し出し加工によって形を成形します。アルミ形材は、多数の住宅外構フェンスに選ばれる人気素材の一つです。

そのシンプルかつモダンなデザインには、横格子、縦格子、ルーバーといったさまざまなスタイルが揃っており、求めるデザインを見つけやすいのが特徴です。

 

アルミ鋳造

アルミを溶かし、型に流し込んで成形する製法により作られます。複雑な曲線や尖った先端を持つデザインが特徴で、重厚感あふれる外観を実現可能です。この種のフェンスは、西洋式の建築スタイルととくに相性が良く、建物とその外構に豪華で上品な雰囲気をもたらします。

 

スチール

スチール素材で作られた外構フェンスは、通常、細かな格子模様を特徴としています。

このタイプのフェンスは、風の通りが良く、コストパフォーマンスが高いうえに視界も遮りません。さりげなく周囲の環境に溶け込むため、さまざまな住宅スタイルに適応できるのがうれしい点ですね。

スチールは、とくに隣地の境界や駐車スペースの仕切りとして利用されることが多いです。

 

樹脂

木粉を樹脂で固めて作られたフェンスは、外見では天然の木製フェンスと見分けがつかないほどです。木の温もりを感じさせる外観を持ちつつも、天然木のフェンスに必要な定期的なメンテナンスが不要で、扱いが容易という利点があります。

緑の植物と自然に調和するため、植栽を取り入れたデザインや自然感あふれる庭づくりに最適です。

 

防犯用フェンス設置の重要ポイント

防犯を目的としてフェンスを設置する場合、フェンスの高さがすべてではないことを覚えておく必要があります。

フェンスを取り付ける際には、以下の3つの要素に注意を払うのがおすすめです。

 

フェンスに侵入のための足場や隙間が存在しないこと

フェンスを選ぶときには、侵入者が使える足場となる隙間がないタイプを選定することが大切です。

侵入に手間がかかると判断される住宅は、不審者に敬遠される傾向があります。そのため、足場になり得る部分がないフェンスを選び、侵入が困難であることをわかりやすくしておくと良いでしょう。

 

住宅の入口を人目につきやすい場所に設定

侵入者は、自分の行動がはっきりと見える状況を避けたがります。そのため、家の入口は隠れる場所にせず、視界が開けた場所に1箇所のみ設けることが望ましいです。

フェンスで周囲を囲い、入口を特定の箇所に制限することで、不審者の侵入を防ぐ効果が期待できますよ。

 

フェンスの適切な高さ設定

プライバシー保護を目的として、フェンスを高く設定したい意向があるかもしれません。しかし、フェンスが過度に高い場合、いったん侵入者がなかに入ると外部からの監視が困難になり、逆に侵入者にメリットを与えてしまう可能性があります。

フェンスの高さはおおよそ1.6メートル程度におさえ、適度な視界の確保を心掛けることがおすすめです。この高さなら一般的な視線からプライバシーを守りつつ、外部からの監視もできます。

さらに、フェンスの高さを制限するだけでなく、視界を確保するために隙間があるデザインのフェンスを選択することも一つの手段です。

 

フェンスと組み合わせて使いたい防犯対策

砂利

砂利が敷かれた外構は、その上を歩く際に特有の音がすることから、不審者の侵入を事前に察知することが可能です。

とくに、防犯目的で設計された砂利は、歩行時の足音をよりわかりやすくし、その音によって不審者の存在を感知しやすくなります。防犯砂利が敷かれた敷地を通過しないと家へのアクセスが困難な住宅は、侵入者にとって避けられる対象となります。

 

センサーライト

暗がりで動く人間や物に対してセンサーが感知し、自動で光をつけて周囲を照らす仕組みです。

センサーライトは、不審者が事前に下見をする段階でその存在を認識し、その家を侵入対象から除外する場合があります。また、実際に侵入を試みた際に、予期せぬ光で驚かせて撤退させる効果も期待できるでしょう。

 

防犯カメラ

監視カメラは、侵入行為があった場合にその様子を撮影し、あとの犯人特定に貢献します。しかし、その効果は犯罪が発生したあとだけに留まらず、事前の威嚇にも大きな力を発揮します。

事前の下見時に防犯カメラの存在を認識した不審者は、リスクを避けるためその家を侵入対象から外す可能性が高いです。監視カメラは、住宅のセキュリティシステムと統合されていることも多く、防犯に対する意識が高いとみなされる家は、侵入されるリスクが低くなります。

 

外構フェンスの設置における防犯とプライバシーのバランス

外構フェンスの選定にあたり、外部からの視線を完全に遮断する高いフェンスを望む人もいるかもしれません。しかし、過度に高いフェンスは防犯上のデメリットも大きいため、適切な高さや隙間のあるデザインがおすすめです。

外構フェンスには、プライバシーの保護と防犯機能の両立が求められるため、外部からの視線を妨げつつも一定の視界を維持するのが重要です。このバランスを実現するためには、フェンスの種類を適切に選び、ほかの防犯措置と併用して外構計画を進める必要があるでしょう。

効果的な防犯対策を含む外構設計は、専門の外構工事業者との相談を通じて計画するのが安心です。

茨城県神栖市を中心とした外構工事は東ヶ﨑工業へお任せください。

会社名
東ヶ﨑工業
住所
〒311-3154 茨城県東茨城郡茨城町下飯沼675-3
TEL
080-1021-1222